2005年 02月 26日
サッカー中国リーグ、開幕1カ月延期 無気力試合や汚職横行(Sankei Web) > 地元スポーツ紙が報じたところによると、同リーグは、昨年から新たなファンの獲得を > 目指してきたが、無気力試合や汚職などが横行。スポンサー離れが深刻になり、全体で > 約2100万ドル(約22億円)の資金難から、選手の給料を最高で6割もカットしなけ > ればならないチームもあるという。 言葉尻を捉えて申し訳ないけど、「無気力試合」ってどんな試合なんだろう。 昨年のアジア杯はあれだけ盛り上がってたのにね。(笑) 「汚職などが横行」ともありますが、日本以上に中国や韓国は汚職が横行しているのではないでしょうか。 「汚職などが横行」の「など」が一体なんなのかも気になりますが・・・ 八百長試合が日常的に行われている、とかかな? あと3年で北京オリンピックなのに、こんなんで大丈夫? ▲
by k_milliard
| 2005-02-26 13:55
| ニュース
2005年 02月 25日
捕虜虐殺は「歴史の歪曲」 情報独り歩きに研究者憂慮(Sankei Web) > 第2次大戦末期、佐渡島の相川金山で、連合軍捕虜387人が虐殺されたとの情報を盛り込んだ英語本が > 海外で出版された。新潟国際情報大学のグレゴリー・ハドリー助教授は、佐渡には連合軍捕虜はおらず、情報 > は「歴史の歪曲(わいきょく)」と指摘。ねつ造された情報が独り歩きすることを憂慮している。 これが現代の戦い「情報戦争」なのでしょう。 「ねつ造」とか「歪曲」って北朝鮮がお得意のフレーズですが、今や反日活動家の定番アイテムってとこですか。 大変だなぁ、いちいちこんなのを相手にしないといけないなんて。 しかし、この本の表紙のデザイン。 バックは戦前の日本を連想させるために軍旗をデザインしたのでしょうが、なんだか「朝日新聞ご推薦」とも読み取れます。 ・・・ちと考えすぎ? ▲
by k_milliard
| 2005-02-25 02:10
| ニュース
2005年 02月 24日
ライブドア社長「新株予約権、発行差し止め申請へ」(NIKKEI NET) > ライブドアの堀江貴文社長は23日深夜、東京・六本木の同社本社で記者団の質問に答え、フジテレビジョン > に対するニッポン放送の新株予約権発行の差し止めを求める仮処分を、24日にも東京地裁に申請する考え > を明らかにした。同時に「ニッポン放送株の過半数の取得を目指す」との方針に変わりがないことを強調し > た。 この記事、見出しに社長の個人名を出さなかったところに日経の良心を感じた。 で、こんなのフジの意向でやろうとしているのはミエミエ。 なりふり構ってる余裕、無い様子ですね。 私、本当は外資が日本の企業を買収するのには反対な立場です。 金融業界なんか、いいようにされてボロボロじゃないですか。 今回のライブドアによるニッポン放送株取得についても、背後のリーマン・ブラザーズこそ警戒すべき存在で、本来なら私はフジ側の支持をしているはずです。 しかし、なぜ今回はライブドアを支持するのかと言うと、今のメディアのあり方に強い不満を抱いているからです。 2002年W杯での偏向報道しかり、昨今の作られた韓国ブームしかり。 だから、今までにないメディアを、新しい世界を、ライブドアが風穴を開けて見せてくれるのであれば、細かいことは不問にするから支持しましょう、ということです。 毒をもって毒を制す 外資の影響力が強すぎて期待していたほどの結果が得られなかったとしても、それはしょうがない。 ある意味、賭けだ。 産経新聞には昔世話になったから恩も感じているけど、上手くやれば時代の最先端をいくメディアに発展するかもしれないし。 堀江氏が、新しいメディアの構想として、「アクセスランキングの高いニュースを優先して載せる」という趣旨の発言をされたようですが、それに対してあるコメンテーターが、「そのやり方では必要なニュースが載らない危険性がある」というような発言をされていました。 そうは言うけど・・・今は、国民が知る必要のあるニュースをマスコミは意図的に隠してないか? ネットのおかげで目の肥えた視聴者はちゃんと見てるぞ。 そういう時だけ「公正公平に」なんて良識ぶるんじゃない。 今のマスコミが信じられないからライブドアを支持したくなるんだよ。 ただ、堀江氏について思うのは、小泉首相が主張する郵政民営化をアメリカが支持するのと近い構図を堀江氏にも見て取れます。 つまり、新しいメディアを作ろうとする堀江氏(ライブドア)の構想をリーマン・ブラザーズ(アメリカ)が支持する、この関係。 結局、どちらも最後はアメリカの思う壺なのかもしれませんがね・・・ ▲
by k_milliard
| 2005-02-24 03:01
| 寸評
2005年 02月 22日
「堀江さんの負け」ライブドアに投資のリーマン顧問が断言(SANSPO.COM) > ミスター円がライブドアの堀江貴文社長(32)を斬り捨て!! 慶大教授で元大蔵省財務官 > の榊原英資氏(63)=顔写真=が、同社のニッポン放送株大量取得問題で「もう堀江さんの > 負け」と断言、波紋を広げている。ライブドアに巨額資金を提供した米リーマン・ブラザーズ証 > 券のアドバイザーも務めているものの「無理に無理を重ねている」とケチョンケチョン。ライブド > ア“自爆”の影が色濃くなった。 事態は一進一退の印象を受けます。 今、誰がどういう発言をしているのか、私は忘れないようにしておきます。 榊原氏が指摘しているように、やり手のリーマンブラザーズの方が上手だとは思います。 しかし、榊原氏だけじゃないですけど、ここぞとばかりに調子こいてベラベラ喋ってる人多くないですか? なんか「形勢有利な方にノッとけ」みたいな。 この「堀江氏総袋叩き」状態。 曲がりなりにも報道機関が、堀江氏個人をホリエモンと言って半ばバカにした呼び方をするのはどうかと思う。 ちゃんとライブドアと社名で報道して欲しい。 もし、マスコミの新しいあり方をライブドアが提示しようとしてくれているのであれば、その一点において私はライブドアを支持したい。 ▲
by k_milliard
| 2005-02-22 18:41
| 寸評
2005年 02月 22日
植草元教授:のぞき裁判で懲役4月の求刑 来月判決(Mainichi INTERACTIVE) > 女子高生のスカートの中を手鏡でのぞいたとして、東京都迷惑防 > 止条例違反(粗暴行為)に問われた元早稲田大大学院教授の植 > 草一秀被告(44)の論告求刑公判が21日、東京地裁(大熊一之 > 裁判長)で開かれた。検察側は植草被告に懲役4月を求刑し、所 > 持していた手鏡1枚の没収を求めた。弁護側は「事件は功をあせっ > た警察官による誤認逮捕に基づく不当な起訴で無罪である」と主 > 張した。判決は3月23日。 事の真偽はおいといて、論告求刑にある「手鏡1枚の没収」ってのがよく分からんのだが。 検察はふざけてないよね? 懲罰以外にどんな意味があるんだろうか。 う~む・・・ ▲
by k_milliard
| 2005-02-22 18:15
| ニュース
2005年 02月 20日
大阪ローカルネタで申し訳ないですが、JR大阪駅南側広場で19日、献血車による献血が久しぶりに再開したそうです。 (ローカル局のニュースでは報道していましたが、ネットのニュースサイトでは扱われてないようなのでリンクなしです。申し訳ない。) 私は年1回、ここで献血をするようにしています。 大阪駅前ということで、よく利用する経路でもあるため行きやすいんですよね。 どうして年1回かというと、私、腕の血管が細いみたいで血が出にくいんです。 それが夏だと血液の出がいいんですけど、今の季節くらいだと全然ダメ、血液が途中で出なくなって献血に必要な量が出ないんですよ。 上手く血液が出たとしても、ほとんどの場合、他の人よりも3倍ほどの時間がかかります。 看護婦さん泣かせっていうか、ベテランの上手い人でも、いつもてこずらせてしまいます。 前回なんか、8月の暑い日をわざわざ選んで行ったにも関わらず、直前にエアコンの効いたお店にいたせいで体が冷えてしまったみたいで、せっかく行ったのに200ccも出ずに中止になりました。 こういうときってヘコむんですよね。 頭の中を「役立たず」ってフレーズが横切る瞬間です。 だから、本当は年2回でも3回でも献血したいんですけど・・・AB型だし。 夏にしか献血できない体なんです・・・すいません。 初めて献血をしたのは、高校三年生のとき学校に赤十字の献血車が来たときです。 あのときは母に強く反対されたなぁ。 なんか、献血というか注射で血を抜くっていう行為に凄い抵抗感があるみたいで、今でも私が献血をするって言うといい顔しません。 こういうのは偏見っていうのかな? きっと、母はリスクを気にしてくれてるんだと思いますけど、私は献血くらいでそういうことは気にしてないですね。 でも、私の妻もそうですが、献血に抵抗感がある人が結構いるのは知ってます。 私の場合は注射に対して抵抗感が無いので全然平気なんですが、注射がダメな人にとっては考えられない行為ではないでしょうか。 ちなみに、私が注射に抵抗感が無いのは、昔から薬を飲むことに物凄く抵抗感があるため、薬を飲むくらいなら注射で直したいと思うからです。 薬に抵抗感があるっていうか、最近まで私、錠剤とかカプセルの薬を飲めなかったんですよ、恥ずかしい話ですが。 いや、マーブルチョコみたいなお菓子だったら飲み込めるんですけど、「これが薬だ」と思ったら全然ダメ。 今でも、出来ることなら薬は飲みたくないですね。 ボランティア活動もそうかもしれませんが、こういうことってその人が無理をせず出来る事を気持ちよくやるのがいいと思います。 本人が納得せず嫌々やらされても、なんか違うような気がしますし。 そういう意味では、それがどれだけ社会の役に立っているのか、リスクがあるのならそれも含めて啓蒙する活動が重要なんだと思います。 ▲
by k_milliard
| 2005-02-20 18:14
| 寸評
2005年 02月 19日
大阪府、733小学校に警備員配置へ 教職員殺傷事件で (asahi.com) > 大阪府寝屋川市立中央小学校の教職員殺傷事件を受け、府は18日、大阪市を除く市町村の公立小学校 > 計733校に4月から警備員を配置する方針を決めた。文部科学省の危機管理マニュアルにほぼ沿って教諭 > が対応しても被害が出たことを重視し、「プロの助けが必要」と判断した。事業の実施主体となる各市町村 > に府が経費の半額を補助する形で、05年度当初予算案に7億円余を追加計上する。都道府県単位で広く > 小学校に警備員を置くのは全国で初めて。 もう、こうなってしまうのは仕方がないのかな。 子供を学校に通わせている親からすれば、少しは安心できるのかもしれない。 私事ですが、昨年、地域の話し合いがあった際、私は防犯意識について発言し問題提起しました。 その時に感じたんですけど、どうも近所の人達は防犯意識が低くて、事件とか犯罪なんてどこか別世界の他人事のように思っているような雰囲気でした。 防犯は国防に通じるところが大いにあると思うのですが、こういうことって日ごろからどれだけ目的意識を持って予防に努めているか、ということが第一だと思うんです。 たしかに、警備員を常駐させるのは効果があるでしょうし防犯カメラの設置も今や当たり前の世の中になってきました。 それはそれでいいと思います。 備えあれば憂いなし、ですから。 まったくのノーガードで「危機意識ゼロ」よりは遥かにいいでしょう。 しかし、そういう防犯システムやグッズで問題だと思うのは、それに頼って安心してしまう人の心です。 警備員や防犯カメラが悪いと言っているのではなく、それを使う側の意識の問題です。 一番大事なのは、当事者がどれだけ危機感をもって日ごろから絶え間ぬ努力を続けているのか、だと思います。 そして、それは特定の誰かがやればいい話ではなく、全員の協力が必要なんです。 防犯の意識を持った人が多ければ多いほど、その地域は安全な町になっていくでしょう。 例えば、パトロールとまではいかなくても自主的に近所を注意して観察するだけでも違うと思うんですよ。 それを何人もの人がやるだけで、自然と犯罪の起こりにくい町になっていくはずです。 つまり、防犯とは犯罪者とどう闘うかという方法論ではなく、犯罪者を近づかせない・犯罪を未然に防ぐ町づくりのことだと思います。 どれだけセキュリティを高めたって、そこの住人なり社員や教職員の防犯意識が低ければ、その効果はあまり期待できないのではないでしょうか。 時々、地方の話として「家には鍵をかけてない」という町があるのを聞いたりします。 カナダなどは国全体としてそうらしいですね。 なぜ、そうやって鍵をかけないで生活できるかと言うと、それだけその町が安全で平安だからでしょう。 「鍵をかける必要がない。だから鍵をかけない。」 簡単な話です。 しかし、 「鍵をかけない町にしよう。そうすれば平和な町になるはず。」 という理屈をこねる人達がいるのを見かけることがあります。 極端なコトを言えば、泥棒がいるから鍵をかけるのに、鍵が無くなれば泥棒もいなくなるってか? アホも休み休み言え。 そう主張する前に、その町がどれだけ安全か、又は危険かを正しく見極めてからモノを言われてはいかがでしょうか?。 それが出来ずに無責任なことしか言えないような人は、極寒の日本海の海水ででも頭を冷やして、その水平線の彼方にある現実を少しは感じやがれ。 ▲
by k_milliard
| 2005-02-19 04:41
| 寸評
2005年 02月 13日
引っ越し時ご注意を ごみ処分→高額請求 悪質業者が横行(Sankei Web) > 引っ越しの時に出る大量のごみの処理をめぐって、引き取り業者から高額な費用を請求されるケースが急増 > している。業者のなかには、廃棄物処理法に定められた手続きをとっていない場合も多いとされ、同法に抵触 > している疑いもある。転勤や就職・進学など春の引っ越しシーズンを前に、東京都消費生活総合センターでは > 「大型ごみを出す機会が増え、被害が拡大する可能性もある」と注意を呼びかけている。 この事例に限らず、ゴミをめぐるトラブルが社会問題になっている。 代表的なものでは不法投棄。 それから、回収業者もしくは回収業を営まざるを得ない状況にある人達によるトラブルがある。 大量に出されるゴミをいかにして低コストで処理するのか、というのは、今や全国の地方自治体に共通する問題ではないだろうか。 私の住む市でも、ゴミ対策をいろいろ考えているようで、最近では市指定ゴミ袋の有料化に踏み切り各世帯に費用の一部を転化するようになった。 それは仕方ないとしても、私が一つ問題に感じているのは、回収業者の質である。 というのも、私自身が回収業者に関するちょっとしたトラブルを経験したからである。 私の事例を要約すると、再生資源の回収を市が業者に委託しているのだが、その委託業者のモラルがやや低いことが原因で回収当日にモメてしまったのだ。 その後少し調べてみると、地域毎に回収業者の協会があり、市はその協会に対して委託をする、そして協会に加盟している業者の中から各地区に適当な業者が割り振られるシステムになっていた。 委託業者になるための基準とか条件までは調べていないが、私が感じる限り「生活する為にたくさんのゴミ(再生資源)を集めてなんぼ」といった態度の業者が多いような気がした。 つまり、再生資源の回収は行政サービスの一環であるにも関わらず、委託業者にその意識が低いケースが多いのではないか、ということである。 それと、ゴミ回収日当日の朝、自転車や軽トラで乗りつけゴミを勝手にあさり、金になるゴミだけを回収している人を見たことはないだろうか? 荷台にたんまり新聞紙や週刊誌、アルミ缶を載せている人。 ゴミが金になるという現状があり、それで生活をしている人がいるのは分かる。 そういう人の事を考えたらゴミの一つや二ついいじゃないか、と情に流された意見を近所で聞いたことがある。 しかし、一旦ゴミとして出し、市に処分してもらおうと思っているのに横から勝手に持っていかれるのは気分がいいものではない。 市の担当課に問い合わせてみると、一旦ゴミとして出したモノについては、法律としては誰のモノでも無いらしく、従って誰が持って行こうと構わないらしいのだ。 これって、おかしいと思う。 持って行くのが金になるゴミに限られるとは言っても、人に見られたくないモノだってあるだろうし、第一捨てた側の意識としては処分してもらいたくてゴミにしたのに、行政側が責任を持って処分してくれない、いや出来ないのでは、安心してゴミも出せやしない。 生活に困っている人に対する雇用問題とは別次元の問題として捉えるべきであろう。 それと、行政側も、そのようなゴミに関する問題を認識しておきながら「仕方ない」といった感じで云わば放置している態度、これこそ問題だろう。 これについては、行政が条例で責任をもって回収しようとする動きもあるようだが、是非とも法整備も含めて全国的な動きになって欲しい。 この件について私は市に改善要望をあげました。 まだ改善される様子はないですが。 それともう一つ。 行政側の動きとしては、ゴミ少量化・ゴミ削減が全国的な大きな流れだと思う。 ゴミの処分に費用がかかるのだから、ゴミを減らしてコストを下げようとする。 それはもっともな話だと思う。 私たちはゴミを出来るだけ出さないように生活すべきでしょう。 ただ、それと同時に不法投棄をどうやって防ぐのか、また、回収業者のモラルの問題など、私たちの生活に身近なところでのゴミに関する問題についても合わせて検討するべきだと思う。 どうも、市の広報を見ていると、財政難によるコスト削減という本当のコトはあまり大きな声では言いたくない、という雰囲気を感じる。 ゴミ少量化には協力するから、その他の問題も検討しようよ、と思う。 そういう行政側の態度は、高度経済成長期の公害問題、つまり行政・企業の論理が優先されそのツケが地域住民の健康被害・環境破壊へと結びついた構図と似ているように思える。 なんだか、たかがゴミのコトでそこまで話を大きくすんなよ、って思われてしまったかもしれないけど、意外とこういう社会問題って私たちの身近で起きているのかもしれませんよ。 ▲
by k_milliard
| 2005-02-13 13:53
| 寸評
2005年 02月 12日
吉野家の「牛丼」、1日限りの復活にファン行列(NIKKEI NET) > 牛丼チェーン最大手の吉野家ディー・アンド・シーは11日、米国産牛肉の輸入禁止 > で販売中止していた「牛丼」を1日だけ復活させた。ちょうど1年ぶりの“老舗”の味を > 求めて、全国の約1000店舗に牛丼ファンらが詰めかけた。 もう吉野家の「あの味」の牛丼でなければいけないんでしょうねぇ。 BSE騒動で私が一番印象的だったのは、騒動の前後の吉野家の社長の表情です。 騒動の前、テレ東「ワールドビジネスサテライト」で、好調な業績に自信たっぷりといった感じでインタビューを受けていた社長が、騒動の渦中では人が変わったように焦った表情をしてました。 人もそうだけど、企業も一日でどうなるか分からないもんだなぁと思ったものです。 その吉野家、私は時々利用するくらいで熱烈なファンというワケではないです。 昔は吉野家の朝定に随分お世話になったもんですが、狂牛病とか中国産のほうれん草のコトがニュースになり始めた頃から、食材は出来る限り国内産を選ぶようにしていたので、自然と吉野家から足が遠のいていきました。 それはベジタリアンのような絶対的なものではなく、ごくたま~に並盛を食べたりしてました。 BSE騒動で一番おかしかったのが、チェーン店での手ごろな価格の牛丼の販売がしばらくの間出来ないだけなのに、まるで絶滅寸前の日本のトキが死に絶えてしまったかのような、その誇張された報道ぶりでした。 牛丼そのものが無くなってしまうワケではないのに、と、半ば呆れ顔で報道を見ていたものでした。 今回の一日限定復活劇の報道も、その延長線上にあるようです。 それは吉野家の牛丼がそれだけ大衆に支持されている証とも言えるでしょう。 ただ、報道する側としては、関西人にはどうでもよかった「アザラシのタマちゃん」と同じような、適度に好奇心をくすぐる扱いやすい題材のうちの一つなんだと思います。 ▲
by k_milliard
| 2005-02-12 14:29
| 寸評
2005年 02月 11日
らーさんのコリアン・ザ・サードで、100の質問を作ってみましたという企画があったので、やってみました。 そのうち当blogでも語ろうと思っていた内容もありましたが、一気にやってみました。 1 名前と年齢を教えてください → k_milliard(実名は勘弁して下さい;) 36才 2 血液型、星座は何ですか? → AB型 双子座 3 ご職業は? → プログラマー 4 自分の長所と短所は? → 長所:好奇心旺盛なところ 短所:熱し易く冷めやすい 5 自分を動物に例えると? → カバかな・・・見た目じゃないですよ(笑) 6 趣味は何ですか? → 最近、トイカメラにはまってます 7 座右の銘があれば教えてください → 虚心坦懐 8 口癖ってあります? → ・・・特にない 9 人の嫌いな行動って何です? → 無神経な発言 10 じゃあ尊敬できる行動とは? → さり気ない思いやり 11 自分のブログの紹介をどうぞ → 時事ネタを中心に、笑いの取れるコメントを目指してます 12 ブログを始めたきっかけって何ですか? → 新聞でブログが取り上げられていたのを偶然見たのがきっかけ 13 ブログが大人気になって取材とか来たら受けます? → たぶん受けると思う 14 ブログのデザイン、いじれます? → 多少は 15 ブログを始めて何か学んだことありますか? → 物事にはいろんな見方があるんだなぁ、という事 情報リテラシー 16 他の人のところでおすすめのブログを教えてください → adoruk626さんのlog 17 一日にどれくらいの人が来ます? → 150人くらいだったのが、この二週間は300人以上に増えてます 18 ブログサーバはどこですか?(例:ライブドア、アメーバ、seesaa…) → Exciteさん 19 そこに決めた理由は? → シンプルなとこかな 20 今のブログ、どれくらい続けたいですか? → 特に決めてないけど、当分続けたい 21 あなたの国籍は?(1:日本 2:韓国or朝鮮) → 1 22 1の人へ いつ帰化されたのですか? → 7年前 23 1の人へ 帰化をしようとした理由を教えてください → 内面はほとんど日本人なので、帰化したほうが自然だから 選挙で投票したかった 日本人になりたかった 24 1の人へ 帰化にはどれくらい時間がかかりました? → 1年 25 1の人へ 法務省から帰化の許可が下りた瞬間の気持ちを教えてください → 晴ればれとした気持ち 26 2の人へ 自分が日本国籍を持たないことをしったのはいつ? 27 2の人へ その時の素直な気持ちは? 28 2の人へ 祖父母や両親に日本にやってきた理由を尋ねたことあります? 29 2の人へ その理由とは? 30 2の人へ 帰化を考えていますか? 31 そろそろ疲れてきましたか? → まぁね(笑) 32 ブラインドタッチできます? → はい 33 パソコン歴を教えてください → 10年にはなるかな 34 2ちゃんねるやってます? → 時々見るだけ 35 よく行く板は? → ニュース関係かな 36 2ちゃんねるの嫌韓をどう思います? → 現状を考えればある程度は仕方ない 37 では、ご自身は韓国、北朝鮮を好きですか? → 国家としては両方嫌い 38 韓国の好きなところを1つ挙げてください → 良い意味で反骨精神が強いところ 39 韓国の嫌いなところを1つ挙げてください → 日本をライバル視し過ぎるところ 40 日韓の仲って本当のところいいのか悪いのか、どう思います? → どっちかっていうといいんじゃないかな 41 将来の日韓関係の理想を話してくれませんか? → 酒場で仲良くお互いの歴史を語れるようになる 42 靖国参拝はやめるべきか? → 心からお参りする気持ちがあるのなら、やめるべきではない 43 日本は韓国人の主張する個人補償に応じるべき? → 応じるべきではない 44 日本が謝罪すれば日韓は仲良くなると思う? → 絶対にならない 45 実は賠償しろ!と他人に言ったことがある → ない 46 竹島問題を知っていますか? → 当然知っている 47 ハングルをしゃべれますか? → まったくダメ 48 草なぎ剛のハングルはどこかおかしい → さぁ・・・上手いんじゃないんですか? 49 好きな芸能人は誰? → 仲間由紀恵さん 50 じゃ、韓国人俳優で好きなのは? → いません 51 実は韓流ブームにはまっている? → No! 52 好きな韓国料理を教えてください → トックを使った料理 53 トックって分かるよね? → 好物ですから 54 キムチ大好き? → それほどでもない 55 韓国、北朝鮮に行ったことがありますか? → 韓国に1回だけ 56 実は38度線に行ったことがある → ない 57 その時の印象は日本と比べてどうですか? 58 朝鮮半島に親戚がいる → いる 59 在日の友人はどれくらいいますか? → いません 60 彼らとはよく会いますか? 61 在日と日本人の違いを感じること、ありますか? → 親戚を例に挙げるなら、あります 62 あるなら、それはどのような点が? → 生活習慣 キツい性格 63 日韓併合がなければ韓国、北朝鮮はどうなっていたと思う? → ロシアに吸収されソ連の自治区になっていたか、中国の省になっていた 64 民団、総連って何のためにあるのでしょうね? → 在日の権益確保 本国の代理店 65 実は民団、総連に関わっている → ノータッチ 66 総連の黒い噂を信じますか? → 信じる 67 サッカーは日本、韓国(北朝鮮)のどっちを応援する? → もちろん日本 68 2002年、韓国のベスト4は日本の励みになる? → なる と言うか、励みにすればいい 69 アンジョンファンのスケートパフォーマンスはやりすぎだと思うのですが… → たしかに・・・ちとウザい 70 最近、キレたことってあります? → 今まで人前でキレたこと無かったのに、最近仕事で半ギレしてしまった・・・ 71 生きてて一番ムカついたことって? → う~ん、なんだろう キレてはいないけど、仕事でモメたとき 72 ストレスは発散するほう?溜めるほう? → 発散するように努める 73 最近癒されたことは? → 子供の写真 74 結婚は韓国人(朝鮮人)と日本人、どっちがいい? → 日本人 75 妻(夫)に暴力を振るう人をどう思う? → アカンね もっと大人にならないと 76 通称名なんて使ってないぞ! → 帰化するまでは使ってた 77 日韓の文化の違いを感じたことは? → ある 78 チマチョゴリに萌える → んなワケない 79 犬肉を食べたことがありますか? → ない 80 最近読んだ本は? → 「民主主義とは何なのか」長谷川三千子著 文春新書 81 人生の夢があれば教えてください → ラジオのパーソナリティになる(ありえねぇ~) 82 夢に向かって努力してます? → 一応(爆) 83 朝鮮半島統一って実現するでしょうかねぇ? → どいういう形であれ、そのうちする 84 拉致を行う北朝鮮にむかつく → むかつく 85 外国人に参政権は与えるべきか? → 与えてはいけない 86 選挙に行ってみたいですか? → 帰化してから欠かさず行ってます 87 支持政党ってありますか? → 特にない 去年の衆院選で比例区を民主党に入れたのを恥じてます 88 投票率の悪い日本をどう思う? → 悪い意味で平和 このまま行ったら国の発展はない 89 究極の選択です。在日は帰国、帰化どっちを選択すべきか? → 帰国する気がないなら帰化したほうがいい 90 ここまでで時間はどれくらいかかりました? → 1時間 91 韓国絡みでクスっと笑えるエピソードをおひとつどうぞ → 妻の母が韓国ドラマにはまってた 92 金と人情、どっちをとる? → 人情と言いたいが・・・ 93 もし生まれ変わったらどこの国の人になりたいですか? → 日本 94 日本の好きなところを1つ挙げてください → 歴史 95 日本の嫌いなところを1つ挙げてください → 国難に対して一つにまとまらないところ 96 日本と韓国(北朝鮮)が戦争を始めたらどうします? → 家族の安全を確保しつつ自分に出来ることがあればする 97 日本も韓国みたいに徴兵制にすべき? → 国への帰属意識を高めるという意味で、してもよいと思う 98 在日であることをカミングアウトするのは勇気がいる → かなりいる 99 99問目です。今までの感想をどうぞ → もう少し時間をかけて答えたほうがよかったかも 100 最後の質問です。日本と韓国(北朝鮮)、どちらが好きですか? → 日本を愛してます 以上で~す。 ・・・チカレタ ▲
by k_milliard
| 2005-02-11 03:57
| 自分のコト
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2017年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
リンク
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||