1 2006年 09月 20日
安倍晋三氏、自民党新総裁に 2位麻生氏、3位谷垣氏(産経新聞) --- 記事引用開始 --- 小泉純一郎総裁の後継を決める自民党総裁選は20日、国会議員による投票、党員・ 党友票を合わせた開票が行われ、安倍晋三官房長官(51)が麻生太郎外相(66)、 谷垣禎一財務相(61)を大差で破り、第21代総裁に選出された。投票結果は安倍氏 464票、麻生氏136票、谷垣氏102票だった。 (以下、省略) --- 記事引用終了 --- 予想通りの結果でしたが、安倍新政権は課題が目白押しってとこでしょうか。 来年の参院選に向けてアンチ安倍の動きが活発になるだろうし、野党連合がどこまで頑張るのか。 くれぐれも民主党は自滅しないように。(嫌味w) 北朝鮮による拉致事件の進展が全てではないですけど、安倍さんが新総裁&新首相になったからには必ずや解決に向けての進展があるでしょう。 麻生さんは残念でしたが、新しい内閣でも出来れば外相として活躍して頂きたいと思います。 なんと言っても特アとの交渉においては麻生さんを置いて他に適任者はいないですもんね。 いずれ麻生さんも首相になるだろうし、それを思うと楽しみが一つ出来たような気持ちです。 ■
[PR]
▲
by k_milliard
| 2006-09-20 16:49
2006年 09月 20日
タイ軍、首都制圧 憲法を停止、議員・閣僚を解任(産経新聞) タイの国情についてよく知らなかったんですが、15年前にも軍によるクーデターがあったんですね。 タイはプミポン国王が国民に親しまれているので政変があったとしても大きく国が乱れることはないと思いますが、これ以上混乱が広がらず沈静化するのを願います。 もしこれが国王を幽閉したり君主制打倒を狙ったクーデター、或いは君主制ではない国のクーデターだったりすると、収拾がつかないくらいに混乱するんでしょうねぇ。 そういう意味でも、国民の信頼を集めている君主が政治に直接関わらないシステムというのは、安定した国づくりの方法の一つとして優れているのだと思います。 ■
[PR]
▲
by k_milliard
| 2006-09-20 09:45
| ニュース
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2017年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
リンク
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||