2005年 09月 12日
最寄駅で、バイトの兄ちゃんが英会話学校のチラシを配っていた。 急いでいたけど、もらってあげた。 こうして、いつもの朝が戻ってきた。 喧嘩上等、小泉首相の圧勝。 「郵政民営化に賛成か?反対か?」の二択で迫った小泉首相のやり方が、この自民党圧勝につながったのだろう。 負けた側がどのように負け惜しみを言おうとも、選挙の結果が国民の民意だろう。 「郵政民営化法案を通せ」と国民が選択した。 圧勝の傍ら気になったのは、自民党に対する追い風・・・その大きな要因として小泉首相への熱狂的な支持があったと思う。 小泉首相と岡田代表が同日に大阪に応援演説に来たときの模様を伝え聞くと、岡田代表が数百名の支持者に迎えられたのに対し、小泉首相は千人以上の支持者に熱狂的に迎えられたようだ。 私は実際に見てないが、少なくともマスコミはそう伝えた。 この追い風となった「熱風」は、はたして小泉首相の計算通りだったのか、それともそれ以上だったのか。 自民党が勝ったのがダメだとは思わないけど、この「熱狂的」に民主主義の怖さを感じた。 民主党が沈んだのは良かったと思う。 これで党首が変わるのはいいことだろう。 今回、私は投票所に行くまで、特に選挙区は投票用紙に書くまでかなり悩んだ。 それは、今の政界には確信をもって投票できる政党が無いのが一番大きな理由だった。 当分は無理かもしれないが、願わくば近い将来に政界再編が起こり、もっと思想的・政策的にまとまった政党が生まれたほうがいい。 消極的にではなく、積極的な投票をしたい。 さて、大阪10区。 社民党の辻元氏が当選したけど、唯一の救いは選挙区では落ちていたことくらいか。 何度見ても、あの顔を見るたびに虫唾が走る。 いい加減慣れないと精神的に良くない。 それと、大阪17区。 西村さんも選挙区ではダメだったけど、比例で救われた。 なんで選挙区でダメかな~。 原口さんや松原さんもそうだったけど、拉致事件に積極的な方は選挙区でダメでしたか。 それはつまり、拉致事件への関心が薄かった・・・ということでしょうか? それが残念だったなぁ。 いずれにしても、今回の選挙で郵政民営化法案が可決されるのは決まったので、この結果責任だけは国民が引き受けましょう。 ■
[PR]
by k_milliard
| 2005-09-12 12:18
| 寸評
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2017年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
リンク
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||